GMOクラウドと雙日、自動車向けIoTソリューションを活用したコネクテッドカー関連事業の推進で業務提攜
2018年9月19日
GMOクラウド株式會社
雙日株式會社
GMOインターネットグループのGMOクラウド株式會社(本社:東京都渋谷區、代表取締役社長 青山 満)と雙日株式會社(本社:東京都千代田區、代表取締役社長 藤本 昌義)は、GMOクラウドが開発した自動車向けIoTソリューションを活用したコネクテッドカー関連事業の推進に関する業務提攜契約を、本日2018年9月19日(水)に締結いたしました。
今後両社は、GMOクラウドが提供する、車両狀態の自動解析?遠隔診斷ができるスマホアプリ「LINKDrive byGMO(以下、LINKDrive)」をはじめとする、一連の自動車向けIoTソリューション(以下、LINKDriveシステム)の國內外における市場開拓および、新たなサービスの開発等を共同で推進してまいります。また、將來的にはコネクテッドカー関連事業を展開する合弁會社の設立も見據えています。
両社はこうした取り組みを通じて、安心?安全で便利なコネクテッドカー社會の実現と自動車業界の発展に貢獻してまいります。
【業務提攜の背景と概要】
IoT技術が発展を続ける昨今、自動車の領域においても、IoT技術を活用した様々な取り組みが國內外で進められています。その一つ、インターネットにつながるクルマ「コネクテッドカー」は、これまで主に業務用車両の安全運転や運行管理などに利用されてきたものの、最近では一般車両への搭載も進んでおり、それに伴う関連サービスも広がりを見せています。
こうした中、GMOクラウドでは、一般車両含め幅広い車種を「コネクテッドカー」にするべく、後付けの車載コネクタを通じて車両狀態の自動解析と遠隔診斷が行える、一連の自動車向けIoTソリューション「LINKDriveシステム」を開発し、2017年9月より展開しています。
一方、國內外の幅広いネットワークで自動車関連事業を展開する雙日では、グローバルな視點から自動車用IoT関連技術を利用した事業開発を強化してきました。
この度両社は、安心?安全?便利なカーライフを支えるコネクテッドカーサービスの開発と、自動車業界の発展に貢獻するべく、「LINKDriveシステム」を活用したコネクテッドカー関連事業の推進に関する業務提攜契約を締結いたしました。
両社は本業務提攜により、「LINKDriveシステム」の國內外における市場開拓を進めるとともに、関連業者とのシステム?サービス連攜をオープンに進めながら、新たなサービスの開発を共同で進めてまいります。また將來的には、コネクテッドカー関連事業に関する合弁會社の設立も見據えています。
【「LINKDriveシステム」について】
「LINKDriveシステム」は、GMOクラウドが2017年9月から展開している、カーオーナー向けスマホアプリ「LINKDrive」をはじめとする、一連の自動車向けIoTソリューションの総稱です。主に以下の3サービスを展開しています。
■LINKDrive(URL:https://linkdrive.jp/ )
「LINKDrive」は、車載コネクタ(LINKDriveコネクタ)を自動車に裝著することで、車両データをクラウド上に蓄積し、自動で解析したマイカーのコンディションをスマホアプリで「見える化」できる、カーオーナー向けサービスです。カーオーナーは、走行履歴?燃費などの運転情報、オイル?タイヤ交換?バッテリー狀態などのカーコンディション情報をスマホアプリでいつでも確認できるほか、クラウド型スキャンツール「LINKPit byGMO」を導入している整備工場と連攜すれば、車両の遠隔診斷を受けることができます。
また、走行距離に応じてポイントを貯められる「クルマイレージ」機能を利用することで、お気に入りの自動車販売店、整備店、サービスステーションなどでお得なサービスを受けることも可能です。
なお「LINKDriveコネクタ」は、國産車/輸入車、メーカーを問わず、一般乗用車(※1)に対応しています。
■LINKDrive PRO(URL:https://linkdrive.jp/pro/ )
「LINKDrive PRO byGMO」は、自動車販売やクルマのサポートをサービスとしてご提供されている事業者様向けのサービスです?!窵INKDrive」を利用するお客様(カーオーナー)の車両データを、店舗の端末からリアルタイムでチェックできるので、アプリを通じてお客様一人ひとりに合わせた車検?整備?各種キャンペーンのご案內、クーポンの発行などのO2O(※2)施策を行えます(※3)。また、「クルマイレージ」機能に対応すれば、お客様の走行距離に応じて、店舗のクーポンと交換できるポイントを付與することができます。
■LINKPit(URL:https://linkpit.jp/ )
「LINKPit byGMO」は、自動車整備事業者向けに提供するクラウド型スキャンツールです。車両整備に欠かせない一連の診斷をタブレット端末向けアプリで実施でき、「LINKDriveコネクタ」を裝著している自動車を対象に、インターネットを介した遠隔診斷も行うことが可能です。
(※1)2008年以降に発売された一般乗用車、小型乗用車、軽乗用車
(※2)Online to Offlineの略で、Webサイトやスマホアプリなどインターネット上のサービスを活用し、オンラインから実店舗(オフライン)への來店を促進すること。
(※3)車両情報の閲覧および情報発信は、アプリでマイショップ登録を行い、事前に店舗へ車両情報の共有を承諾したお客様が対象となります。
雙日株式會社とは
雙日株式會社は、國內外約400社の連結対象會社とともに、世界の様々な國と地域に事業を展開する総合商社として、幅広いビジネスを展開しています。自動車、航空、船舶、IT?情報通信、交通インフラ、プラント、エネルギー、金屬資源、化學品、食料、農林資源、消費財、不動産などの各分野において、國內および海外における各種製品の製造?販売、サービスの提供、各種プロジェクトの企畫?調整、投資、金融活動などグローバルに多角的な事業を行っています。
GMOクラウド株式會社とは
1996年のサービス開始以來、ホスティング事業者として13萬を超える法人のお客様のサーバー運用実績と國內およそ6,400社の販売代理店を有しています。2011年2月にクラウドソリューション「GMOクラウド」を立ち上げクラウドサービス事業に本格的に參入して以降、クラウド事業に主軸を置いて國內のみならず世界へ向けてサービスを展開し、グローバル企業を含む多くの企業に最適なITインフラを提供しております。
また、2007年より「GlobalSign」の電子認証サービスを、連結會社のGMOグローバルサイン株式會社を中心にベルギー、英國、米國、中國、シンガポール、フィリピン、インド、ロシア、ドバイの拠點よりグローバルに展開しております。
さらに、2017年からはIoT事業を開始し、自動車向けIoTソリューションの開発や、無料コンサルティングでIoTビジネスの実現を支援する「IoTの窓口 byGMO」を提供しています。
以上
【報道関係お問い合わせ先】
● GMOクラウド株式會社
社長室 広報擔當 遠藤?松下
TEL:03-6415-6100 FAX:03-6415-6101
E-mail:pr@gmocloud.com
● 雙日株式會社 広報部
TEL:03-6871-3404
● GMOインターネット株式會社
グループ広報?IR部 石井?島田
TEL:03-5456-2695 E-mail:pr@gmo.jp
GMOクラウド株式會社
會社名 | GMOクラウド株式會社?。|証第一部 証券コード:3788) |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷區桜丘町 26番1號 セルリアンタワー |
代表者 | 代表取締役社長 青山 満 |
事業內容 | ■クラウド?ホスティング事業 ■セキュリティ事業 ■ソリューション事業 |
資本金 | 9億1,690萬円 |
URL | https://ir.gmocloud.com/ |
雙日株式會社
會社名 | 雙日株式會社?。|証第一部 証券コード:2768) |
---|---|
所在地 | 東京都千代田區內幸町 2-1-1 |
代表者 | 代表取締役社長 藤本 昌義 |
事業內容 | ■総合商社 |
資本金 | 1,603億39百萬円 |
URL | /jp/ |
GMOインターネット株式會社
會社名 | GMOインターネット株式會社?。|証第一部 証券コード:9449) |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷區桜丘町 26番1號 セルリアンタワー |
代表者 | 代表取締役會長兼社長?グループ代表 熊谷 正壽 |
事業內容 | ■インターネットインフラ事業 ■インターネット広告?メディア事業 ■インターネット金融事業 ■仮想通貨事業 |
資本金 | 50億円 |
URL | https://www.gmo.jp/ |
※記載されている會社名、製品名は、各社の商標、もしくは登録商標です。
Copyright (C) 2018 GMO CLOUD K. K. All Rights Reserved.
Copyright (C) 2018 Sojitz Corporation. All rights reserved.