雙日、豪州グレゴリー?クライナム炭鉱の権益を100%取得
2018年5月30日
雙日株式會社
雙日株式會社(以下、雙日)は、このたび、鉱山會社のBHPおよび三菱商事株式會社(以下、三菱商事)と、両社子會社が折半で保有する豪州の製鉄用原料炭鉱グレゴリー?クライナム炭鉱権益の100%を取得することで合意しました。取得金額は100百萬豪ドルになります。

【プロジェクト所在地】
雙日は2010年12月に當社連結孫會社である雙日コールマイニング社(Sojitz Coal Mining Pty Ltd、以下SCM)を通じて豪州?ミネルバ炭鉱の炭鉱経営に進出、その後近隣炭鉱のミティオ?ダウンズ?サウス(以下MDS)の開発運営に參畫し、日本の商社で唯一のオペレーターとして炭鉱経営を行ってきました。今回の権益取得は、ミネルバおよびMDS炭鉱の操業機能を活用するとともに、世界的な環境意識の高まりや長期的な事業の持続性の観點から、一般炭に偏重した雙日グループの石炭資産をリバランスし原料炭の事業を強化することを目的としております。
グレゴリー?クライナム炭鉱は2016年1月より操業停止中ですが、すでに十分な原料炭の資源量が確認されており、正式な取得手続きが完了次第、早期に操業を再開する予定です。
雙日はグレゴリー?クライナム炭鉱のインフラを活用した周辺炭鉱の操業請負事業等、既存の操業事業に留まらず、資源価格の変動に曬されない事業展開を目指すとともに、雇用の創出等、地域経済に貢獻して參ります。
今回の権益取得に伴い、法制上の鉱山リハビリテーション(自然環境の修復や緑化、以下、リハビリ)義務が雙日に移転します。雙日は新たに子會社を設立、BHPおよび三菱商事から提供される適切なリハビリ資金も活用し、グレゴリー?クライナム炭鉱のリハビリを確実に進めると共に、周辺炭鉱のリハビリの請負事業や、リハビリ跡地での太陽光発電等、環境保全に資する新たな事業展開を通じて地域経済の発展と地球環境の保全の両立を図る、持続可能な社會の実現に取り組んで參ります。
以上