ベトナムにてブロイラー事業進出への検討を開始
~拡大する需要に、日本の技術?ノウハウで対応します~
2012年12月18日
雙日株式會社
株式會社児湯食鳥
雙日株式會社と、國內大手ブロイラーインテグレーターである㈱児湯食鳥(本社:宮崎県川南町、社長:渡部博行)は、ユニテック?エンタープライズ社(本社:ベトナム ドンナイ省、社長:JAMES HIEU NHON KHUU)と組んで、ベトナムでブロイラー養鶏事業に進出を前提とした事業検証を行う事で合意しました。ベトナムにおいての食肉市場では、消費の約8割を豚肉が占めていますが、人口増、食肉消費の拡大に対応するため、政府方針(マスタープラン)により、鶏肉の増産が計畫されており、養鶏生産羽數は2010年の2億2千萬羽から2020年に4億5千萬羽へと倍増する見込みとなっております。
本事業は、まず、ホーチミン近郊にて試験規模によるヒナ生産から養鶏?加工?販売を通して事業性の検証を行った後、2013年度中を目途に合弁會社を設立し、當面1,200萬羽/年の生産?販売とし、將來的には3,000萬羽~5,000萬羽規模まで、ベトナムで拡大していく予定となります。
雙日は、ベトナム最大手の製粉會社インタフラワーベトナム社(IFV社)に20%出資し製粉事業に進出、同社のもつASEAN最大級の穀物専用港を物流拠點とし、2013年2月にはロンアン省にて獨自の技術をもつ配合飼料會社である雙日協同飼料(51%出資)の生産開始を予定するなど、飼料畜産サプライチェーンの構築を進めております。また、ベトナム最大級の食品卸企業のフン?トゥイ?マニュファクチャー?サービス?トレーディング社(HT社)を本年度に連結子會社化(51%)し、同國の旺盛な消費意欲に対応しています。今回參入するブロイラー養鶏事業は、未進出であった畜産分野への進出となり、先行事業との相乗効果を期待しています。將來的には雙日協同飼料より、養鶏の生産効率を向上させる高品質の配合飼料を供給することを検討しております。
児湯食鳥は日本國內で約10%のシェアを持ち、生産から製造?販売までの高度な養鶏事業経営ノウハウを活用して、鶏肉一貫事業を展開しています。將來の伸び行く市場を見據えて、日本の畜産企業ではいち早く東南アジア進出を決定しました。
ユニテック?エンタープライズ社は、2003年より雙日が60%出資する同國ドンナイ省LOTECO工業団地にて食鳥処理事業に進出、系列農場を保有し養鶏も手掛けるとともに、種鶏農場(ヒナ生産農場)の運営にも著手している他、ベトナム國內向けに鶏肉加工品販売も展開しています。また、同國最大規模の食肉処理場(提示処理能力4萬羽/日)を保有しています。
雙日と児湯食鳥は、ベトナムでの事業展開を基にアジア各國での展開も視野に入れ、雙日グループのもつグローバルネットワーク、児湯食鳥グループの生産から販売における事業ノウハウを導入し、同分野でアジアNo.1を目指します。
以上